2018/03/12

「CartoonMovie2018」で紹介されたティーザーの中から『BUÑUEL IN THE LABYRINTH OF THE TURTLES』と『DRAGONKEEPER』のご紹介

 「Cartoon Movie」とは、長編映画のプロデューサーが、自身のプロジェクトを進めるにあたって、資金調達を早める目的や、国境を越えたパートナーや国際的な配給会社や販売代理店を見つけるための機会を得る場。1999年から始まって、今年で20回目。2018年3月7〜9日、フランスのボルドーで開催されました。

▼Cartoon Movie 2018のサイト
cartoonmovie2018_top


 今年の作品紹介全リストは→こちら。「All projects」の他、「In concept」「In development」「In production」「Sneak preview」というカテゴリーがありますが、私の感覚では各カテゴリは、「In concept→果たして本当に映画化されるのか」「In development→果たして映画は完成するのか」「In production→いつ完成するのか」「Completed→果たして日本で上映されるのか」という感じ。毎年眺めていると、注目していたのに頓挫してしまったのかなと思わせる企画や、何年もかけて完成・公開にこぎつけるプロジェクトも。アニメ映画制作の厳しさを感じさせます。


 近年「Cartoon Movie」は、各プロジェクトが提出したティーザーをvimeoで紹介しています。どのティーザーも実に興味深いのですが、プレゼンテーション日ごとにまとめていて、お気に入りの動画を見つけるのは、ちょっと大変。プレイリストを作りたい。


CARTOON MOVIE 2018 - TRAILERS 8 MARCH (1) from CARTOON on Vimeo.


CARTOON MOVIE 2018 - TRAILERS 8 MARCH (2) from CARTOON on Vimeo.


CARTOON MOVIE 2018 - TRAILERS 9 MARCH (1) from CARTOON on Vimeo.


CARTOON MOVIE 2018 - TRAILERS 9 MARCH (2) from CARTOON on Vimeo.


 この中で、今回2つのティーザーを切り出してご紹介します。一つは当ブログ前回のエントリで取り上げたスペイン映画『BUÑUEL IN THE LABYRINTH OF THE TURTLES(亀の迷路の中のブニュエル、西語題:Buñuel en el laberinto de las tortugas)』、もう一つは前々回のエントリの最後に取り上げたスペイン・中国合作映画『DRAGONKEEPER(ドラゴン・キーパー、中国語題:守龙者)』です。

▼『BUÑUEL IN THE LABYRINTH OF THE TURTLES』


▼『DRAGONKEEPER』


 どちらも完成が楽しみです。そして、後者に関しては以前ツィッターで走り書き紹介をしたっきり(ここからツリー状に連なっています)なので、いずれもう少し詳しい記事を書きたいと思っています。


(最終更新日:2018年3月12日)

2018/01/10

ルイス・ブニュエルを描く長編アニメ映画『Buñuel en el laberinto de las tortugas』、スペインにて2018年公開予定

 明けまして2018年。私のツィッターの過去のつぶやきを読み返していたら、とあるスペイン長編アニメーション映画の制作発表記事が目に入りました。

▼当時のツィートやRTを並べると、こんな感じ。上の方から新しい順に並べています。2016年4月の出来事です。


 要するに、スペインにて、フェルミン・ソリス氏による漫画『Buñuel en el laberinto de las tortugas(亀の迷路の中のブニュエル、出版社の紹介ページは→こちら)』を、2013年にジブリ美術館の配給により日本で公開された『しわ(日本版公式サイトは→こちら)』のプロデューサーであるマヌエル・クリストバル氏によるプロデュースで、『ジャングル・ブック』や『ナルニア国物語』の視覚効果に関わった(参照元:→こちら)Salvador Simó (サルバドール・シモ)氏が監督(DIRECTOR)となり、2011年のラテンビート映画祭他で上映された『チコとリタ』の共同監督を務めたManolo Galiana(マノロ・ガリアナ)氏が動画監督(Director de Animación)を務めるという長編アニメ映画制作プロジェクトの発表があり、それは2018年春公開予定というアナウンスがあったのです。


     *  *  *


 そして2018年到来。プロデューサーのマヌエル・クリストバル氏の昨年暮れのツィートによると、本当に今年、公開される模様です。公開日は今の所明記されていませんが…。


▼この映画の公式ツィッター「Buñuel en Laberinto」には、メイキング動画を紹介するツィートも。2年前の制作発表時から、かなり絵柄が変わりました。描線も色づかいも繊細な作風ですね。



▼制作会社「The Glow Animation Studio」のサイトのtopページにも映画のサンプル動画が。
Bunuel_the_glow_animation.jpg


作品紹介のページには、ポスターとあらすじ、そして公式サイトのurl。

1930, Paris, the film The Golden Age is a scandal and Luis Buñuel, who thought he was destined to be the star of surrealism, is left with nothing. He is offered a documentary project on one of the poorest places in Spain, Las Hurdes, but he has no money.

His friend the sculptor Ramón Acín buys a lottery ticket while jokingly promising to finance the film with it. He wins and keeps his promise.

The harshness of Las Hurdes and the extreme misery of its people affect Buñuel deeply. Reality, dreams, memories of his childhood and of Salvador Dalí intermingle in his mind, endangering the production and his friendship with Ramón. From there will emerge the Buñuel of the future.

But what is left on the way? How much does that step cost?

(拙訳)
1930年、パリ。映画『黄金時代』はスキャンダルであり、シュルレアリスムのスターになる運命にあると思っていたルイス・ブニュエルには何も残されていない。彼は、スペインで最も貧しい地域の一つである、ラス・ウルデスについてのドキュメンタリープロジェクトに誘われたが、お金がない。

友達で彫刻家のラモン・アシンは、冗談めかして映画の融資に当選金を充てる約束をしながら、宝くじを買う。ラモンの宝くじは当選し、彼は約束を守る。

ラス・ウルデスの過酷さと、その地に暮らす人々の極度の窮乏は、ブニュエルに深い影響を及ぼす。現実、夢、子供時代やサルバドール・ダリの思い出が、映画制作やラモンとの友情を危険にさらしつつ、彼の心の中で混ざる。

しかし、その途中で何が残るだろうか?その歩みにはどれだけのコストを要するだろうか?

Bunuel_pelicula_cartel.jpg


公式サイトには今の所、2018という数字と英題、スタッフリスト、そして協賛会社一覧の表記のみ…。
Bunuel_pelicula_web.jpg
 今後どのようなコンテンツが加わるのか、楽しみです。この映画が公開されるのは、そして、日本で拝見出来る日がいつになるのか分かりませんが、その日を楽しみに待ちつつ、更に色々と調べていきたいと思いました。


(最終更新日:2018年1月20日)

2017/12/24

EMI The Dream Catcher(艾美夢遊)


 スペインのアニメ作家、Guille Rancel(ギジェ・ランセル)とManuel Gener(マヌエル・ヘネール)が、香港の歌手、方大同(Khalil Fong)が歌う「Catch A Dream」のミュージックビデオを、スペインの会社、Asociación SAVE経由で監督をしたという話。


▼方大同Khalil Fong-Catch A Dream 艾美夢遊主題曲 (Official MV )

 眠りについた女の子のもとに紫色の小動物が表れ、様々な世界を旅する、ファンタスティックなアニメーション。絵柄は今時のカートゥーンっぽいですが、ところどころに現れる中国風のデザインが目を惹きます。
catch_a_dream_1.jpg
catch_a_dream_4.jpg
catch_a_dream_5.jpg
catch_a_dream_6.jpg


 もう一つ、歌の付いていない動画が。上のに先だって発表されたものですね。
▼方大同Khalil Fong-Catch A Dream 艾美夢遊預告片 (Official Teaser )


 最初に上げたYouTube動画の下の方に書かれた解説を、Google翻訳からあれこれ補正して解読を試みました。こんな感じでいかがでしょう。

方大同は母親のIQ、EQ、VQのコアカリキュラムの哲学を継続し、音楽を通して社会教育にポジティブな力を与えることを望んでいる。約4年間の計画と努力の後、ついに、子供向けグラフィック・ノベルのシリーズ「艾美夢遊(EMI The Dream Catcher)」が誕生した。その為に作った主題歌「キャッチ・ザ・ドリーム(捉个梦)」は、方大同のスタイルと豊かで多様な音楽を結びつけただけでなく、シンプルで鮮やかな上に豊かな意味を持つ歌詞は、エミの真善美の本質を表し、人間と人間の世界への申し立てを試みる。人間と動物の世界、そして、人間と大自然の植物/鉱物の世界は、互いに切り離せないほどの密接な関係にある。活発で自由なモータウン・スタイルの歌唱と工夫されたラップを聞く者は、思わずそれを口ずさむ。

 うーむ、お母さんの「IQ、EQ、VQのコアカリキュラムの哲学」ってどんな哲学なのでしょう。難しい事は置いといて、動画の最後にも出て来る「子供向けグラフィック・ノベルのシリーズ」というのが気になりました。この動画は、その主題歌のミュージックビデオなのですね。そして、動画解説の更に下の方、歌詞の下に載っている関連リンクの一番上、公式サイトにアクセスしてみました。


▼Gallery | Emi The Dream Catcher
EMI_the_dream_catcher_web


 

 「關於(about_us)」を解読した結果は以下の通り。

「EMI The Dream Catcher(艾美夢遊)」の創作にあたって最初に思い立ったのは、異なる年齢層や文化背景を持つ大勢の読者の為に、内容が豊富で面白く、教育的な内容にすることでした。その基本原則は、文学を簡略化するのではなく、子供達が十分に理解出来るスタイルにすることで、より高いレベルの理念やより深い考え方に触れさせ、子供達に学びを促し、周囲のことを理解し探求してもらうというものです。このシリーズで採用しているグラフィックと文章の形式は、両親が子供たちに読み聞かせるのに適しているだけでなく、子供達が自分で読むのにも適しています。読んでいる間、子供達は世界の様々な文化を体験し、視野が拡がることでしょう。


 「書架」欄によると、現在3巻まで刊行されているそうですが、繁体版と英語版は来年2018年1月初めから1月中旬に香港及び台湾の地域で発売され、その他の地域は後程発表するとの事です。簡体版は、中国本土の全ての地域から、京东(Jingdong.com)から購入することができるとの事。日本からは購入出来ない……?


 各巻の内容はどのようなものか、更に解読を試みました。固有名詞は暫定的に「艾美、Emi」→エミ、「紫兒」→紫っ子、「雪儿、Snowy」→スノウィー、としました。
1.艾美梦游:金砖的秘密(英題:EMI The Secret Of The Golden Bricks)
(金のレンガの秘密、参照元はこちらこちら

エミと彼女の新しい友達は夢に初めて侵入し、悩んでる王様を助け、金色のレンガの謎を解く。
エミという名の女の子が夢の中で体験した不思議な旅が語られる。夢の中で、彼女は古代都市に到着し、高貴な王様とその国の農民を助け、大いなる困難と試練を解決する。その過程で彼女は若者の助けを得て、真実の価値を学び、理解した。

2.艾美梦游:拯救雪儿(英題:EMi Saving Snowy)
(スノウィー救助、参照元はこちらこちら
エミーと紫っ子は冒険の途上にいるスノウィーを助ける
エミーは夢の中で、我が子を探している雪人の夫婦と出会った。そこで彼女は勇気を出して、迷子になった雪人の子供“スノウィー”を探しに行くのを申し出る。見知らぬ人に助けられ、エミーはスノウィーを父母の元へ返す

3.艾美梦游:生命之树(英題: The Tree Of Life)
(生命の樹、参照元はこちらこちら
エミと紫っ子は生命の樹をロボットの手から救う為に、時間と競争しなければならない。
エミは夢の中で荒れ果てた所にたどり着く。そこでは全ての樹木が切り落とされていて、たった一本残っていたのが生命の樹だった。エミ、紫っ子、起業家、そして動物のグループは時間と競争して、ロボットが最後の一本の生命の樹を切るのを阻止する。

 各巻の最後には語彙の学習とディスカッションを設け、子供達はイラストに基づいて語彙を学ぶことが出来ると共に、お父さんやお母さん、或いは他の子供達と一緒に討論出来るとの事です。対象年齢が5才から10才だそうですが、教育的要素がかなりありそうです。私などが読むと、中国語の勉強になるかしら


EMI_catch_the_dream_sample.jpg
 公式サイトの各巻紹介のページに載っている画像をクリックしていくとサンプル画像が大きく表示されます。彩色が綺麗で、架空の世界や動物がエキゾチックで面白そうです。しかしこの漫画、歌手である方大同(Khalil Fong)さんが自ら描いてらっしゃるのでしょうか?ウィキペディア等には漫画のキャリアは見当たらないのですが…。と、疑問に思ったところ、第1巻の通販ページ(こちら)の下の方、購買者からの投稿写真に奥付の写真があったので(こちら)、書き起こしを試みました。印刷が不鮮明で読めない文字は□にしています。

责任编辑:王倍倍
创作总监:方大同
故事原创:方大同、□□
人物设计:方大同、□□
美术及播总监:Guille Rancel
原文字编辑:Justin Carew
词汇问题讨论:□教育文化组
翻译:□教育文化组
网站:emithedreamcatcher.com


 どうやらこのグラフィック・ノベルは、方大同氏のコンセプト・総監督のもと、□□氏の協力を得て物語を作り、Guille Rancel氏(アニメ制作でも名前が出て来ましたね)が作画、Justin Carew氏が編集…、という役割分担で制作されたのでしょうか。或る意味、中国とスペイン合作と言って良い?


 近年、アニメ制作において、中国とスペインが接近しているような気がします。大きな例としては今年2017年の4月、日本語訳も出ている小説、キャロル・ウィルキンソン作『ドラゴン・キーパー』がスペイン・中国の合作でアニメ映画化の発表がにありました。当時、取り急ぎツィッターでつぶやいたものでした。ここからツリー状に連なっています。いずれ、もう少し詳しくまとめようと思います。



(最終更新日:2017年12月24日)

2016/08/19

『Long Way North(Tout En Haut Du Monde』英語版公式サイトとtwitterアカウント




 当ブログ2016月3月30日付け記事でご紹介した、フランス・デンマーク合作長編アニメーション映画『Tout En Haut Du Monde』が、英語題『Long Way North』として、来月9月30日にアメリカで公開されるとの事で(→cartoonbrew2016年8月13日付け記事)、英語版公式サイトが出来ていました(→こちら)。主人公サーシャさんのtwitterアカウントも(→こちら)。


▼Long Way North Movie
long_way_north_movie.jpg


▼Sacha(@LongWayNorth)さん | Twitter
sacha_long_way_north.jpg


 英語圏で上映されると、日本公開への道のりがぐっと近くなるように思うのですが、興行関係者の皆様、いかがでしょうか。是非ご検討を!


(最終更新日:2016年8月19日)

2016/08/18

『Sabogal』TVシリーズ、YouTubeで配信


 当ブログ2016年08月11日付け記事でご紹介した、コロンビアのTVアニメシリーズ『SABOGAL(サボガル)』。予告通り、8月13日から第1シーズン全13話をYouTueで配信開始。1話ずつ順次公開していくのかと思いきや、いっぺんに全話が配信されていました。



 やはり、セリフがごくわずかしか聞き取れず悲しい…(泣)。今日から開催される広島国際アニメーションフェスティバルでは日本語字幕付きの映画版が上映されるのですよね。見に行かれる方が羨ましい…。思えば、同フェスで上映される『O apóstolo(使徒)』も、2013年12月にセルバンテス文化センター東京で上映されたのですが(ガリシアを舞台にした映画を上映するイベントがあり、その上映作のひとつ。→サイト→作品紹介ページ)、英語字幕+上映後は西語でディスカッションだったので、内容があまり掴めなかった(当時のツィートは→こちら→こちら、大したことがつぶやけていなくて、お恥ずかしい…)ので、日本語字幕付きを見られる方々が羨ましいです。東京近郊に住む者が日頃の地の利を棚に上げて羨ましがるのも何ですが…。


 閑話休題。『SABOGAL』TVシリーズはCanal Capitalも以前からYouTubeに全話配信していて(→こちら)、再生時間の長さが倍なので、何処まで同じ内容なのか、すぐには分からないのですが、こちらは自動生成のスペイン語字幕が表示されるので、この字幕は必ずしも正確に生成されていないかも知れませんが、聞き取りのヒントにしたいと思います。また、画面に何らかの文字が表示されたら、再生を止めてメモして辞書を引こうと思います。


 手始めに第1話から幾つか…。
sabogal_t1_e1_1.jpg
▲番組が始まる前のアナウンス画面。(拙訳)次の番組は、テレビ放送国家機関のTV放送とコンテンツの発展を目的とした基金からの財源による出資を受けている。

sabogal_t1_e1_2.jpg
▲番組冒頭の断り書き。(拙訳)「サボガル」は架空のオーディオビジュアル作品である。事件、場所、名前、人物は、表現されているシチュエーションと同様、作者達の想像の産物である。存命或いは亡くなった人物達が巻き込まれた実在するシチュエーションと類似するものは、いずれも偶然の一致である。

sabogal_t1_e1_3.jpg
▲第1話に2回出て来る落書き。(拙訳)明かりを消すのは、この国から去る最後の者…。


 …落書きされた文字が意味深ですが、弁護士フェルナンド・サボガルとその妻マルセラは、立て続けに起こる人権侵害事件の為に、国外へ逃れる事もままならないという状況なのでしょうか。3DCGアニメが現在の出来事、2Dアニメが過去の出来事として表現されていると思われます。2Dアニメパートにはショッキングなシーンがあります。そして実写パートは現存するビデオを元にしているのでしょうか。このTVアニメシリーズ、対象年齢がかなり高めだと思うのですが、近年のコロンビアの事情を反映しているとすれば、それはとても厳しい事だと思いました。


(最終更新日:2016年8月19日)

2016/08/11

『Ping Pong Rabbit(无敌乒乓兔)』トレーラー、ティーザー



 『ピンポン・ラビット』なのに動画タイトルの綴りが「ping-pong rabbit」とならずに『PingPang Rabbit』となっているのは、中国語のピンポン「乒乓球(ping1pang1qiu2)」のピンイン表記を用いているからなのでしょうか。この映画に興味を持ったので、ちょっと調べてみました。中国語の題名は『无敌乒乓兔(日本語の漢字にすると、無敵卓球兎)』で、制作が中国の「Mili Pictures(米粒影业)」、プロデューサーが『ハイスクール・ミュージカル』や『カンフーハッスル』等のプロデューサー、ビル・ボーデン、監督が『コープスブライド』で共同監督を務めたマイク・ジョンソンと、『龙之谷(Dragon Nest)』の宋岳峰(Yuefeng Song、ソン・ユエフォンと読むのかな…)という、中国と米国の合作映画という理解で良いのでしょうか。(参考→映画.comMili PicturesMM52.com


 中国の「bilibili.com」にUPされていたティーザーもまた、中国の風情が感じられました(動画へのリンクは→こちら。中国国外からのアクセスだからなのか、動画の貼り付けが出来ませんでした)。2017年公開予定だそうですが、完成作が見たいです。
ping-pong_rabbit.jpg


ところで「无敌乒乓兔」で検索すると、動画がもう一つ出て来ました。こちらはプロトタイプなのでしょうか。おいおい、調べていこうと思います。


(最終更新日:2016年8月11日)